• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

TRADEMEISTER:職業トレーダーを目指すためのサイト

投資の正しい知識を探すのに疲れた方は連絡ください。サラリーマンをやめてトレードで利益を上げる方法を教えます。

  • トレードマイスター2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう一本読む?
    • テックトレーニング #1-1 pivotインジケーターの設定を変更しアノマリー戦術に活かす方法
    • トレードマスタークラス #7-12 ニュースヘッドラインに左右されるファンダメンタルズ相場での対処法3つ
    • メンタルマスタークラス
    • マスタークラス# 1-7 トレード目標の作り方とトレード予算の導入方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 新目健治とは?
  • ログイン
  • 日本語
    • English (英語)

トレーダー

1-3トレーダーに必要とされる5つのマインドセットを身につける方法

新目 健治 · 2019年12月28日 ·

みなさんは、何のために仕事をしていますか?大抵の人は、お金のため!とか、生活のために仕事をしているのではないでしょうか。他になんのために仕事するんだよ!と思うかもしれませんが、私たちはお金のために仕事をしているのではありません。お金持ちでも不幸な人はいますよね?もちろんお金持ちで幸せな人もいますが、その人はお金を目標にしていなかったからこそ幸せをつかめたのです。幸せを目標にしていれば、自ずとお金はついてくるのです。トレードも同じです。たしかにトレードは目先の利益をもたらしてくれますが、それだけを目的にしていると、次第に稼げなくなってきます。この記事では、トレーダーとしてなにを目的とすべきかをお伝えいたします。

 

 

トレードの目的とは

そもそも私たちトレーダーは私利私欲のためにトレードをしているわけではありません。トレーダーの社会的な意義は、相場に流動性を提供すること。私たちがいなければ相場は成り立たないのです。それを踏まえて個々人の目的・目標があるわけです。目的は主に3種類。個人的、対外的そして本能的な目的ですね。個人的な目標とは「生活のため」とか「会社を辞めて独立したい」、「儲けたい」。対外的な目標とは「家族のため」とか「困ってる人を助けたい」など。本能的な目的は、「なんかおもしろそう」、「ちょっとやってみたい」など探求心からくるものです。だれしもが最初は個人的な目的・目標でトレードを始めるのかもしれません。

目先のお金よりも理念が先

当初目先のお金を得るために私利私欲でトレードを始めたとしても、早晩上手くいかなくなります。まだトレードが未熟でお金が稼げていない状態であっても「理念」を持っていなければならないのです。なぜでしょうか?

①自信過剰になる

運良く勝てたとしてもそれは一時的な成績。相場が良かったからに他なりません。でも個人的な目的でトレードしている人はそれがあたかも自分の手柄であるかのように振る舞い、どんどん基本から外れ「我」がでてしまうのです。トレードにオリジナリティは不要。

②他人の意見が気になる

私利私欲でトレードしている人は、他人の目が気になり、もっと良い方法はないのか?他人を騙して目先の利益を稼ぐ方法はないか?あいつの意見は正しいけど、人間的に好かないから攻撃しよう、俺のほうが正しい、みんな俺の話を聴け!俺の言うとおりにしろ!などとまったくもって俗人的な考えに捕われて変なアウトプットに時間を浪費してしまいます。

トレーダーが持つべき理念とは何か?

理念が無いとトレードを続けていくことはできません。一時的な成功はあったとしても。ではトレーダーが持つべき理念とは何でしょうか?少なくとも自分以外の人のためになることを考える必要があります。自利利他の精神です。それは家族に対してでも良いでしょう。子供でもいいです。自分の両親でもいいですね。地域のため、さらには、他の上手くいっていないトレーダーのためとか、世界のため(笑)などなど。自己承認欲求や社会帰属欲求を満たすところに理念を据えましょう。

まとめ

今回はトレードに理念は必要なのかどうかをお伝えしました。結論としては「絶対に必要」ということです。

知らないと損する?FXトレーダー専用の手帳「フォレックスノート」を使うべき3つの理由

新目 健治 · 2019年11月19日 ·





みなさんも手帳にはこだわりがあるかと思いますが、

トレーダーにはトレーダーの手帳があるっ!

というわけで、

トレーダー専用の

その名も「FOREX NOTE(フォレックスノート)」

をご紹介いたします。

FXに必要な情報が網羅されている

トレーダーがその日に確認するべき情報は何でしょうか?

はて?なんだろう?と思っているようではトレードの準備が整っていないということです。

まずは、

その日に主要な国の、重要な経済指標の発表があるかどうかを知りたいですね。

相場に影響があるものですから知っておきたいところ。

つぎに、

FX相場において主要な国、イギリス、欧州(ドイツ、スイスなど)、アメリカ、日本、の祝日情報も押さえておかなくてはいけません。

特にアメリカの祝日は、日本人にとって馴染みのないものも多いですので、

アメリカの祝日を知らずに相場に向かっていると、

あれ?今日はチャートがぜんぜん動かないな、、、ということになりかねません。

時間の無駄ですね(笑)

さらには、月の満ち欠けの情報や、過去の各国の経済指標のデータ、月間カレンダーなども記載されてあります。

週間カレンダーの見開きには余白があり、トレードアイデアを書きこんだり、付箋を張り付けることも可能。

紙ならでは!情報へのアクセスがダントツに早い

たしかに、オンライン上でこれらの情報を探すことも簡単です。

しかし、

いざ見ようと思うと、PCを立ち上げる、またはスマホのロックを解除し、目的のページなりアプリなどを立ち上げる必要があります。

そんなの数分で出来るでしょ!と思うかもしれませんが、

専業トレーダーならいざしらず、兼業トレーダーなら、本業の仕事のスケジュールもチェックしないといけないでしょうし、トレードも毎日のことですからだんだんその日の経済スケジュールをチェックするのが面倒になってきます。必ず。

書き込んだりするのもやはり紙ベースのほうが圧倒的に速い。

トレードアイデアも、手書きでサッと書き記すのが良いと思います。

慣れたら頭の中にその日のトレードアイデアを描けると思いますが。

一年分見渡すことが出来る

デジタルでは、その日の分をチェックするのがやっとです。

デジタルは長期間をチェックするのがちょっと不得意。

来週、来月、数カ月先など、

俯瞰して観ることで、トレードの予算を立てたり、

自分の休みのスケジュールと、トレードの整合性をとることができます。

そうすることで、毎日トレードしなきゃ!とか

毎日2万円かせぎたい!など、

自分の願望でトレードすることが無くなるのです。

まとめ

手帳を持っていないというのは問題外ですが、スマホなどデジタルで済ませるのもメリットとデメリットがあるのでしたね。

デジタルは持ち運びには便利ですが、即応性、視認性や一覧性に乏しく

カレンダーを確認するのが「おっくう」になってしまうという最大のデメリットがあります。

トレードで稼いだお金はすべて使わず、数パーセントはこういった自分への投資に使いましょう!

また、買おうかどうしようか迷ってるうちに売り切れてしまいますので、必要なものは即断即決で買ったほうがいいんです。

自分に必要かどうか、その対価が妥当かどうか判断できないようではトレードでも適性な判断が出来ないはずです。

トレード技術はあなたの身を助ける。 詳しくは動画で。視聴する

TRADEMEISTER:職業トレーダーを目指すためのサイト

Copyright © 2022 Trademeister™ All Right Reserved.

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • 我々trademeister™のミッション
  • 我々trademeister™のクレド